秋の石垣島にシギを見に出かけました。12時過ぎに石垣島
に到着。まずは島の水田を回り、シギ探しであります。
今年は、セイタカシギ、ツメナガセキレイが多いようです。水浴び
中のツメナガセキレイのに遭遇しました。

やはり、石垣島は暑い。ツメナガセキレイでも熱いようです。

水田でシギを探していたら、ひらひら飛ぶトビが。マダラチュウヒ?
であります。

見慣れている葦原を飛ぶのと異なり、飛び回る範囲は狭いのでと
ても見やすいのです。

この様に怖い目つきで飛びながら地面に隠れている小鳥を
探しています。

マダラチュウヒ?が近づいてくると、小鳥たちが騒ぎ、シギ達やシラ
サギ類までが飛んで逃げます。
セッカが大騒ぎをしていました。

こちらはマダラチュウヒから避難していたスズメ達です。大騒ぎ
をしていますが、私が木の下に行っても、いつものように逃げ
ません。
というのも、この木の真ん中あたりにマダラチュウヒが休憩している
ため外に飛び出すと襲われる、と分っているので、恐くても飛び出
せ無いようです。

とても白く輝いているシギが居りました。コアオアシシギのようで
す。石垣島の快晴のなせる業でしょうか。とても白い。

そのコアオアシシギの右側にはアカアシシギが居りました。

とても暑いです。でも渡り中の鳥の数はとても多いです。
|